世界を旅しながら人生とビジネスを学ぶ
起業家育成の専門家 鈴木克彦です。
2019年は48都市17か国を訪問してきました。
独断と偏見がありますが「起業家が行くべき海外Top10」を発表します。
それではまず第10位
第10位 カンヌ(フランス)
一度行ってみたかったカンヌ映画祭。
ニースから30Km 離れた農業と漁業の町が、
カンヌ映画祭で有名人が集まるようになると
高級リゾート地になりました。
世界のセレブが集まる街づくりを学ぶいい機会になりました。
↑写真はアラン・ドロン
彼は仲間に賞を与えるために授賞式に参加したそうです。
セレブな生き方を現地で見てきました。
第9位 ラスベガス(アメリカ)
↑ホテルの部屋から撮影したベラッジオの噴水ショー
カジノ人気がマカオに集中しだし、売上が下がってくると
レジデンシー(定期)講演に力を入れ、街全体の集客力を上げている。
セリーヌ・ディオン(2019年6月で終了)
マライア・キャリー
ブリトニー・スピアーズ
レディー・ガガなどが定期的に講演をしている
↑マライア・キャリーのコンサート
第8位 ウィーン(オーストリア)
↑世界一美しカフェ(ウィーン美術史美術館内にあるカフェ)

↑クラシックコンサートの会場にて。
伝統的なクラシックコンサートを観光客に楽しませ
毎日のように満席にする秘訣を見てきました
第7位 ロンドン(イギリス)
↑今回宿泊したホテルはイギリスの邸宅「クリブデン ホテル」です。
16世紀に建てられたクリブデン・ハウスは、イギリスの国会議事堂やハイクレア城を手掛けた建築家チャールズ・バリーがイタリアンテイストで建てた邸宅だそうです。
最近ではメーガン妃が結婚式前日に泊まったホテルとして注目されるホテルになったそうです。
↑今回学んだことは、イギリス人の誇りと「紳士・淑女の言葉遣いやたしなみ」。
そして20%の消費税(付加価値税)。物価が高いロンドンで20%の税金で益々高く感じました。
これは本で学べることですが、全て経験することで実感として理解しました。
素晴らしい体験になりました。
第6位 バルセロナ(スペイン)
いつもお世話になっている「ホテルアーツ」
Ritz-Carltonのクレドを実践しているホテルです。
↑「サンタカ」さん。
海外で活躍する日本人のお話を聞くと、
とっても刺激を受けます。
「まだまだできることがいっぱいある!」ヒントをたくさん頂けますよ。
第5位 沖縄(日本)
今年オープンしたハレクラニ沖縄
↑オープン初日にホテルスタッフに方々と。
スタッフの方々とたくさんお話をさせていただき、
たくさん学んできました。
第4位 サンセバスチャン
美しい海、美しい街並み、そして世界一の美食の街がサンセバスチャン。
↑三ツ星レストラン「アルザック」で。
スペインに8件ある三ツ星レストランのうち4件がサンセバスチャンにある
ピンチョスやバスクケーキ発祥の地でもあります。
この厳しい競争の中でどんなお店が残っていくのか?
第3位 サンマリノ共和国
↑サンマリノ共和国の晩餐会に参加してきました。
起業塾の仲間と参加できたのがとても嬉しかったです。
そして奥田シェフともご一緒させていただきました。
サンマリノは戦争をしたことがない平和の国。
この小国は「戦わずして勝つ」素晴らし国。
人に優しい志事の仕方をたくさん見させていただきました。
第2位 バイロンベイ(オーストラリア)
オーストラリア最東端の街、バイロンベイ。
↑とても自由な感じでオーガニックな街。
「食」が安全だから世界中からセレブが集まる。新しいタイプのリゾートでした。
大手の会社を極力入れず、地元の小さなビジネスが成長できる環境が全て揃っている街でした。
もっともっと深く知りたい街です。
第1位 ジュネーブ(スイス)
スイスの大卒初任給は73万円。
日本より50面以上高い!
高いお給料を支えるために物価が対のは有名です。
お給料が高いと、服装もきちんとしているし、言葉も綺麗。
すごく好きな街になりました。
↑モンブラン標高4,810m。 日本の最高峰富士山は標高3776m。
富士山よりも1000m以上の高さを初体験。
<番外編> ハワイ(アメリカ)
↑ここにはたくさんに人が集まってくる魅力的な場所
いつ行っても色々な人とお会いできる海外はここしかありません。
↑ホノルルとマウイ島ではたくさんのビジネスを見て体験させていただきました
2019年も旅からいろんな学びをさせていただきました。
色々な業界でブレイクしていくビジネスは
異業種や他の国のやり方を上手に取り入れています。
いいものをいつもと違った視点で見て
人生やビジネスに活かしていきましょう!
「旅学」ぜひ今度ご一緒しましょう!
「旅学」や起業の情報はコチラの
無料メールセミナーで配信しています。
https://bit.ly/2ZpFihx
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸:
旅のランキングまだまだ続きます。
どうぞお楽しみに!